「王鰈(おうちょう)」(マツカワ)は北海道の海が育んだ至高の味わい。今、北海道(えりも以西海域)に鮮やかに蘇る。

鰈の王マツカワとは

正式名称はマツカワ カレイの仲間です

「王鰈」(おうちょう)はブランドネーム。
正式名称は「マツカワ」と言います。
体の表面が松の皮に似ているところからその名がついたとされます。

また、ヒレの模様が鷹の羽根に似ていることから「タカノハ」の別名もあります。

王鰈(おうちょう)
カレイ科。
標準和名:マツカワ。
英名:barfin flounder
地方名:タカノハ、タカノハガレイ、タンタカ
タカガレイ、ヤマブシガレイ、クロスジガレイ

体は幅広、大きいものは体長約80cm

体は幅広の楕円形で、雄は全長50cm、雌は80cmに達する大型の魚体に成長します。
さばき応えのある魚で、身も厚く採り出せます。

その味はヒラメ以上とも・・・

ヒラメと並ぶ高級魚とされていますが、歯ごたえ、うまみ成分ともヒラメ以上の評判があります。
たくさんの種類があるヒラメ、カレイ類の中でも特に身が締まり、味が良いとされています。

刺身や寿司が最高 多くの食材として抜群

身は厚くて白身、ほどよく脂が乗っている美味な食材です。

刺身や寿司で食べると最高の味わいとされています。

また、煮付けやムニエル、フライなどにしてもたいへん美味と評判です。

各地に地方名 貴重な魚とされてきました

「王鰈」の正式名称マツカワは、各地で珍しい大変貴重な魚とされてきました。
タカノハのほか、タカノハガレイ、タンタカ、ヤマブシガレイ、クロスジガレイなどと呼ばれてきました。どちらにしてもカレイの王様です。

「幻のさかな」いま、放流して増えてきました

かつて北海道沿岸で年に数10トンの漁獲があったマツカワは、近年10トンにも満たない水揚げになり、「幻のさかな」と呼ばれていました。
えりも以西海域ではいま、この魚を蘇らせる取組みが積極的に進められています。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional